資格取得までのガイドライン
ホーム > 書写技能検定とは > 資格取得までのガイドライン
検定試験は、実施要項が決まると受験要項やパンフレット等で
- 全国の都道府県教育委員会
- 都道府県審査委員
- 高校、中学校
- 報道機関、書道団体
に広くお知らせいたします。受験者の皆様は下記のガイドラインを参考に受験してください。
ご質問等ありましたら、直接当協会までご連絡いただければ幸いです。
受験前
01
受付期間、試験期日、試験地を確認してください。
- ホームページ申込み
(ホームページより申込みの場合、願書請求は不要です。) - 願書請求ページで願書を請求する。
- 当協会にて直接申込み
02
受付期間内に、受験願書を送付いただき、その後受験料を入金してください。
- ホームページで直接申込みください。(受験願書不要)
- 願書をお持ちの方は封筒に入れ、協会まで送付ください。後日、振込先を記載した送金依頼書を送付いたします。
- 受験料の納入が確認されますと申込み完了となります。受験料は送金依頼書到着後すみやかにご入金ください。申込み期限と振込期限は異なります。
支払いには払込手数料が別途かかります。
03
試験日の6日前までに、受験者に『受験票』を発送いたします。
締切期間内であれば、受験希望地、希望級位を変更することができますが、それ以外は変更ができません。
なお、受験級の変更で差額が発生する場合がありますが、その不足分は別途請求いたします。
超過分はお返しできません。
受験当日
04
『受験票、筆記用具、スリッパ等』を忘れずに、
『受験票、筆記用具、スリッパ等』を忘れずに、
試験時間前に試験会場に入室してください。
筆記用具についての注意点は、このページを参照してください。
05
受験番号は受験票を見て、正しくご記入ください。
受験票には『0101-K01001』のような受験番号が記載されています。
提出する用紙全てに間違いのないようご記入ください。
受験後
06
試験の結果は約1ヶ月前後で、『合否通知書』を送付させていただきます。
合格者には『合格証書』と『合格証明書(2通目以降は有料)』を無料で交付させていただきます。
07
合格された方は、合格証明書・証明カード(有料)の交付が受けられます。
詳細はこちらのページでご確認ください。
08
3級以上の合否の結果で、【実技】または【理論】のいずれかが合格(片方合格)の場合は申込みの際『準登録』の手続きを行ってください。
準登録の手続きを行うと、不合格科目のみを受験することができます。
それに合格すると正規の合格者となることができます。準登録の手続き方法は試験の合否通知と共に、直接お知らせいたします。
受験料、試験時間は正規受験と同様になります。